日本代表チームのオランダ遠征を終えての簡単な感想と今後の展望を書いておこうと思う。
まずは今回の日本代表のディフェンスについて。
正直言って強く上手くなったなと。
2戦とも反省点としていくつかポカはあったしミスがらみでの危ない場面も無くはなかったが、
それを受け入れたとしても全体的にはここ2戦のDFの守備が本当に良かった。
特に対人での守備はやはり目を見張るものがあり吉田と富安のセンターバックと右サイドバックの
酒井と室屋の対人守備はほぼ完ぺきだった。またボランチ遠藤も対人が強く守備に安定に一役買っていた。
また時に見せた前線からのフィジカルで跳ね返せられていてからもしつこく人に着く守備もみられ
守備に関しては一つレベルが上がったなと感じる。
ただ守備がこのレベルに守備になってくると今後の新規の参入が難しくなってくる気がする。
少なくともディフェンダーに関しては室屋レベルの対人の強さが今後は最低限は求められると思われる。
このレベルの対人守備ができる選手となると相当限られてくる。
私はヨーロッパ組とJリーグ組の差というのは攻撃面では届かないような差は感じていないのだが、
DFだけでなくそれより前のポジションでの守備力という意味ではちょっと差が出てきたように思う。
おそらくだが選手が万全であった場合、守備的ポジションに関してはセンターバックに関しては枠が一つあるか無いか、右サイドバックはほぼ無し。
ボランチに関しては遠藤と今回参加できなかった遠藤同様に人に強い橋本で埋まる。
Jリーグ組で狙えるポジションとしてはボランチのもう一方と左サイドバックだけかとも思われる。
ボランチの一角に関しての筆頭は柴崎だが今の所ちょっと不安定であり、まだ人も他にいないのでJリーグ組でも狙える余地がある。ただ、このポジション、所属チームでインサイドハーフをやっている堂安が割り込んでくる可能性がある。
そこでのパフォーマンスも悪くないのでこのポジションに入ってくるとちょっ厳しめか。
明確に足りないと感じたのは左サイドバック。ここが一番狙い目だがコートジボワール戦で
中山が攻撃面では物足りなかったが守備ではかなりのレベルでこなしていたので今後は一番手になるかもしれないが2番手がいない。ここだけかな。本当に守備的ポジションは厚くなったものだ。
一方の攻撃面。
こちらはまだJリーグ組に付け入る隙がある。
主な理由は攻撃時の完成形がまだできていないからだが、その分だけ参入余地がある。
試合を観た限り特にチャンスがありそうなのが左サイドハーフ。
ここは今の所Jリーグの選手でもレギュラーを狙える可能性が高い。
具体的に名前を出すと神戸の古橋、横浜FCの松尾、川崎の三笘なんかは普通に狙えると思われる。
攻撃面はまだ形ができていないのでJリーグの選手には発奮してほしい。
さて、すでに11月もメキシコと対戦が決まっている。
つぎもちょっと国内組を連れて行くのは難しいかもしれない。
守備の形は見えてきたので次は攻撃に手を付けると思われる。
それを差し引いても次は攻撃面で期待したいものだ。
まずは今回の日本代表のディフェンスについて。
正直言って強く上手くなったなと。
2戦とも反省点としていくつかポカはあったしミスがらみでの危ない場面も無くはなかったが、
それを受け入れたとしても全体的にはここ2戦のDFの守備が本当に良かった。
特に対人での守備はやはり目を見張るものがあり吉田と富安のセンターバックと右サイドバックの
酒井と室屋の対人守備はほぼ完ぺきだった。またボランチ遠藤も対人が強く守備に安定に一役買っていた。
また時に見せた前線からのフィジカルで跳ね返せられていてからもしつこく人に着く守備もみられ
守備に関しては一つレベルが上がったなと感じる。
ただ守備がこのレベルに守備になってくると今後の新規の参入が難しくなってくる気がする。
少なくともディフェンダーに関しては室屋レベルの対人の強さが今後は最低限は求められると思われる。
このレベルの対人守備ができる選手となると相当限られてくる。
私はヨーロッパ組とJリーグ組の差というのは攻撃面では届かないような差は感じていないのだが、
DFだけでなくそれより前のポジションでの守備力という意味ではちょっと差が出てきたように思う。
おそらくだが選手が万全であった場合、守備的ポジションに関してはセンターバックに関しては枠が一つあるか無いか、右サイドバックはほぼ無し。
ボランチに関しては遠藤と今回参加できなかった遠藤同様に人に強い橋本で埋まる。
Jリーグ組で狙えるポジションとしてはボランチのもう一方と左サイドバックだけかとも思われる。
ボランチの一角に関しての筆頭は柴崎だが今の所ちょっと不安定であり、まだ人も他にいないのでJリーグ組でも狙える余地がある。ただ、このポジション、所属チームでインサイドハーフをやっている堂安が割り込んでくる可能性がある。
そこでのパフォーマンスも悪くないのでこのポジションに入ってくるとちょっ厳しめか。
明確に足りないと感じたのは左サイドバック。ここが一番狙い目だがコートジボワール戦で
中山が攻撃面では物足りなかったが守備ではかなりのレベルでこなしていたので今後は一番手になるかもしれないが2番手がいない。ここだけかな。本当に守備的ポジションは厚くなったものだ。
一方の攻撃面。
こちらはまだJリーグ組に付け入る隙がある。
主な理由は攻撃時の完成形がまだできていないからだが、その分だけ参入余地がある。
試合を観た限り特にチャンスがありそうなのが左サイドハーフ。
ここは今の所Jリーグの選手でもレギュラーを狙える可能性が高い。
具体的に名前を出すと神戸の古橋、横浜FCの松尾、川崎の三笘なんかは普通に狙えると思われる。
攻撃面はまだ形ができていないのでJリーグの選手には発奮してほしい。
さて、すでに11月もメキシコと対戦が決まっている。
つぎもちょっと国内組を連れて行くのは難しいかもしれない。
守備の形は見えてきたので次は攻撃に手を付けると思われる。
それを差し引いても次は攻撃面で期待したいものだ。
- 関連記事
-
- オランダ遠征の日本代表メンバーが発表 (2020/10/01)
- 10月の欧州遠征の注目ポイント (2020/10/08)
- 日本代表VSカメルーン代表のスターティングメンバー (2020/10/09)
- 日本代表VSカメルーン代表前半の感想 (2020/10/09)
- 日本代表VSカメルーン代表の感想 (2020/10/09)
- コートジボワール戦のスターティングメンバーが発表 (2020/10/13)
- コートジボワール戦、前半の感想 (2020/10/14)
- 日本VSコートジボワール戦の感想 (2020/10/14)
- オランダ遠征を終えて (2020/10/15)
- 8年後の酒井宏樹とメキシコ (2020/10/25)
- オーストリア遠征の日本代表メンバーが発表 (2020/11/05)
- パナマ戦のスターティングメンバーが発表 (2020/11/13)
- 日本VSパナマ前半の感想 (2020/11/14)
- 日本VSパナマ戦の感想 (2020/11/14)
- ざっくりと日本代表について (2021/03/31)