国際親善試合
フランス代表VS日本代表
0-1
フランス代表VS日本代表
0-1
この試合のスタメン
ハーフナー・マイク
香川真司 中村憲剛 清武弘嗣
遠藤保仁 長谷部誠
長友佑都 今野泰幸 吉田麻也 酒井宏樹
川島永嗣
日本の得点
香川真司 後半43分
日本の交代選手
後半17分 17 長谷部誠OUT 13 細貝萌IN
後半17分 14 中村憲剛OUT 9 乾貴士IN
後半41分 21 酒井宏樹OUT 6 内田篤人IN
後半41分 11 ハーフナー・マイクOUT 20 高橋秀人IN
前半の8分くらいまでは一方的なフランスペース。
日本はフランスの一方的な攻撃の前に攻撃の糸口すら作れず。
8分過ぎた辺から、日本もようやくボール持てる時間帯も出てきたが、
その殆どが滑るピッチとアウェイのプレッシャーからパスミスで潰してしまう。
一方的にフランスが攻め立て、たまに出るフランスのミスからマイボールにし、
攻撃に転じようとするが、ミスでフランスにボールが渡り、また一方的に
フランスの攻撃を受けるという前半。
よくもまぁ、バカスカとシュートを打たれたもんだ。
ただ、前半の守備に関しては二度ほど危ない場面があったが、
それ以外はよく守れていたと思う。
前からボールを取りにいけない場面がほとんどだが、押し込まれた際の
ブロックを作った時の守備はよく出来ていた
(位置が低すぎて攻撃に移れなかったが・・・)。
シュートはバカスカ打たれたが、崩される場面もあまりなかったし、
基本的に日本は相手のアタッカーに人が付いていたので、
それほど危ないという感じではなかった。
何度も書いているが、日本の良い時の守備なんてあんなもんだよ。
基本、遅らせて守備の人数を厚くしてボールを引っ掛けて守る守備なので、
相手が上手ければ上手いほど、どうしたって深い位置侵入されるし、
シュートも打たれる。
ただ、人が付いていれば簡単に枠に飛ばさせないし、
コースをある程度限定していればキーパーが簡単に防げる。
日本が守り切る時って、だいたいこんな感じ。
まあ、深くに侵入されたり、シュートを打たれれば突破事故もあるので、
もっと前で何とか出来ればいいんだけども。
後半の途中から、
という形になった訳だが、これが上手くハマった。
この試合で唯一、相手の陣地でキープらしい
キープが出来ていた香川がトップ下に入ったことでチームが安定。
さすがに本田ほどの安定感はなかったが、相手のボランチと
DFラインの間でボールを受け、相手が寄せてきてもドリブルでいなして
上手く攻撃の形を整える時間を作っていた。
さらに、チームが安定したことで前半、アウェイのプレッシャーから
浮き足立っていた清武が落ち着きを取り戻し、いつも通りのプレーが
出来るようになり、乾が入ったことにより左サイドの攻撃が
活性化されるようになる。
結果、両サイドが安定化することにより香川が高い位置でボールを
貰えるようになり、チャンスを創りだすという良い循環が生まれた。
得点に関しては、コーナーキックからのロングカウンターが決まったわけだが、
アレは自分たちで攻撃の流れを作れるようになったからこそって感じだね。
もう何度か見ないとわからないが本田がいなくてもこの三人を並べれば、
なんとかなるかなと今後に期待を持たせる内容だったのは収穫。
後半の日本の守備だが特に言うことがない。
ただ、フランスが悪かっただけ。
大量に選手を代えた影響もあったろうが、時間が経てば立つほど点が
取られそうな予感がどんどん薄れていった。
確かに危ない場面もあるにはあったが、それはパスミスを取られて
ショートカウンターになった時だけで(それはそれで問題だが)、
それはGKの川島が上手く防いでくれたし、
ちゃんと守れている時はたいして怖くはなかった。
この試合の守備に関しては合格点あげて良いと思う。
ただ、前半からリベリーが出てたらどうだったんだろうなとも思うが。
全体的にみれば課題と収穫を手に入れ、フランスに歴史上初めて、
しかもアウェイで勝利できたということを考えれば、欲しいものは
ほとんど手に入れられた試合だとも言える。
惜しむことがあるとすれば前半に積極的に
行けなかったことぐらいか。
ただ、それがあっての後半という気もする。
まあ、それも含めていい経験を積めたねって言葉で片付くか。
[PR]サッカーのチケットは!
[PR]
マンチェスターユナイテッド観戦ツアー
[PR]
インテル ミラノ観戦ツアー
[PR]
VfBシュツットガルト観戦ツアー
[PR]
格安高速バス!VIPライナー予約サイト。東京⇔大阪・京都で毎日運行!
日本はフランスの一方的な攻撃の前に攻撃の糸口すら作れず。
8分過ぎた辺から、日本もようやくボール持てる時間帯も出てきたが、
その殆どが滑るピッチとアウェイのプレッシャーからパスミスで潰してしまう。
一方的にフランスが攻め立て、たまに出るフランスのミスからマイボールにし、
攻撃に転じようとするが、ミスでフランスにボールが渡り、また一方的に
フランスの攻撃を受けるという前半。
よくもまぁ、バカスカとシュートを打たれたもんだ。
ただ、前半の守備に関しては二度ほど危ない場面があったが、
それ以外はよく守れていたと思う。
前からボールを取りにいけない場面がほとんどだが、押し込まれた際の
ブロックを作った時の守備はよく出来ていた
(位置が低すぎて攻撃に移れなかったが・・・)。
シュートはバカスカ打たれたが、崩される場面もあまりなかったし、
基本的に日本は相手のアタッカーに人が付いていたので、
それほど危ないという感じではなかった。
何度も書いているが、日本の良い時の守備なんてあんなもんだよ。
基本、遅らせて守備の人数を厚くしてボールを引っ掛けて守る守備なので、
相手が上手ければ上手いほど、どうしたって深い位置侵入されるし、
シュートも打たれる。
ただ、人が付いていれば簡単に枠に飛ばさせないし、
コースをある程度限定していればキーパーが簡単に防げる。
日本が守り切る時って、だいたいこんな感じ。
まあ、深くに侵入されたり、シュートを打たれれば突破事故もあるので、
もっと前で何とか出来ればいいんだけども。
後半の途中から、
ハーフナー・マイク
乾貴士 香川真司 清武弘嗣
遠藤保仁 細貝萌
長友佑都 今野泰幸 吉田麻也 酒井宏樹
川島永嗣
という形になった訳だが、これが上手くハマった。
この試合で唯一、相手の陣地でキープらしい
キープが出来ていた香川がトップ下に入ったことでチームが安定。
さすがに本田ほどの安定感はなかったが、相手のボランチと
DFラインの間でボールを受け、相手が寄せてきてもドリブルでいなして
上手く攻撃の形を整える時間を作っていた。
さらに、チームが安定したことで前半、アウェイのプレッシャーから
浮き足立っていた清武が落ち着きを取り戻し、いつも通りのプレーが
出来るようになり、乾が入ったことにより左サイドの攻撃が
活性化されるようになる。
結果、両サイドが安定化することにより香川が高い位置でボールを
貰えるようになり、チャンスを創りだすという良い循環が生まれた。
得点に関しては、コーナーキックからのロングカウンターが決まったわけだが、
アレは自分たちで攻撃の流れを作れるようになったからこそって感じだね。
もう何度か見ないとわからないが本田がいなくてもこの三人を並べれば、
なんとかなるかなと今後に期待を持たせる内容だったのは収穫。
後半の日本の守備だが特に言うことがない。
ただ、フランスが悪かっただけ。
大量に選手を代えた影響もあったろうが、時間が経てば立つほど点が
取られそうな予感がどんどん薄れていった。
確かに危ない場面もあるにはあったが、それはパスミスを取られて
ショートカウンターになった時だけで(それはそれで問題だが)、
それはGKの川島が上手く防いでくれたし、
ちゃんと守れている時はたいして怖くはなかった。
この試合の守備に関しては合格点あげて良いと思う。
ただ、前半からリベリーが出てたらどうだったんだろうなとも思うが。
全体的にみれば課題と収穫を手に入れ、フランスに歴史上初めて、
しかもアウェイで勝利できたということを考えれば、欲しいものは
ほとんど手に入れられた試合だとも言える。
惜しむことがあるとすれば前半に積極的に
行けなかったことぐらいか。
ただ、それがあっての後半という気もする。
まあ、それも含めていい経験を積めたねって言葉で片付くか。
[PR]サッカーのチケットは!
[PR]
[PR]
[PR]
[PR]
![]() | ![]() |
- 関連記事
-
- キリンチャレンジカップ2012日本代表VSUAE代表、前半の感想 (2012/09/06)
- キリンチャレンジカップ2012日本代表VSUAE代表、後半の感想 (2012/09/06)
- ワールドカップアジア最終予選 日本代表VSイラク代表、日本代表のスターティングメンバー (2012/09/11)
- ワールドカップアジア最終予選 日本代表VSイラク代表、前半の感想 (2012/09/11)
- ワールドカップアジア最終予選 日本代表VSイラク代表、後半の感想 (2012/09/11)
- 10月に行われる欧州遠征のフランス戦とブラジル戦はフジテレビが中継 (2012/09/12)
- 欧州遠征のフランス・ブラジル戦に臨む日本代表メンバーが発表 (2012/10/04)
- 【フランス代表VS日本代表】日本、アウェイでフランスに歴史上初の勝利 (2012/10/13)
- 欧州遠征 日本代表VSブラジル、日本代表のスターティングメンバー (2012/10/16)
- 欧州遠征 日本代表VSブラジル代表、前半の感想 (2012/10/16)
- 欧州遠征 日本代表VSブラジル代表、後半の感想 (2012/10/16)
- 14日にアウェイで行われるワールドカップアジア最終予選のオマーン戦に臨む日本代表メンバー23名が発表 (2012/11/05)
- ワールドカップアジア最終予選オマーン代表VS日本代表、日本代表のスターティングメンバー (2012/11/14)
- ワールドカップアジア最終予選オマーン代表VS日本代表、前半の感想 (2012/11/14)
- ワールドカップアジア最終予選オマーン代表VS日本代表、後半の感想 (2012/11/15)